社会保険では、4月・5月・6月の3ヶ月に支給された報酬の平均額を標準報酬月額等級区分に当てはめ、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額を決定します。この対象者は7月1日現在の被保険者とされていますが、この3ヶ月の平均により算定した額が著しく不当である場合には、保険者がその額を算定することとされており、これを保険者算定と呼んでいます。今年度よりこの保険者算定の処理方法が改正され、新たに保険者算定となる要件が追加されました。今回はこの追加された要件を確認しておきます。
改正の趣旨は業務の性質上、季節的に報酬が変動することにより、通常の方法によって報酬月額の算定を行うことが著しく不当であると認められる場合について、新たに保険者算定の対象とすることにあるとされています。なお、保険者算定の申立手続は、事業主が日本年金機構に対し、対象となる被保険者が新たな要件に該当すると考えられる理由を記載した申立書を提出することで行うとされています。この申立書には、申立てを行うことに際し、対象となる被保険者の同意書等も添付する必要があります。
これまで決算の処理等で4月から6月にかけて業務が繁忙となり、時間外割増賃金が通常月よりも多く支給されていたような場合により、それで社会保険料が1年間高いままになるというようなケースも多くあったかと思います。このようなケースは新たな要件に該当し、保険者算定を利用できることになり、結果的に社会保険料が引き下がることになると思われます。